Linux超入門
CQ出版社から発売されている「Linux超入門」のサポートページです。後になって考えてみると超入門というタイトルは適切ではなかったように思います。 中身は、Linuxのハードウェアに近い下回りの解説図書となっています。海老原は 『 第2部 しくみがわかれば差は歴然! Linuxを高性能に使うテクニック10+ 』 を執筆担当しています。
本書で使用しているソースコードの全体は以下から取得してください。
なお、個別の質問や追加解説は時間の関係からサポートできません。ご了承ください。
chonewmon_v1.tgz
連載 | interface掲載月 | 単行本 章 | Interface連載時のタイトル |
1 | 2013年11月 | 16 | 割り込み時の遅延&内部処理 |
2 | 2013年12月 | 17 | ハード制御で重要! 割り込み処理を短時間で終わらせる三つのしくみ |
3 | 2014年1月 | 18 | マルチタスクOSのキモ! タスク切り替えの基本動作 |
4 | 2014年2月 | 21 | malloc時のLinuxのメモリ確保動作 |
5 | 2014年3月 | 22 | 扱いが異なる! 128K バイトより大きいときのmalloc時のメモリ確保動作 |
6 | 2014年4月 | 19 | 先に立ち上げてスリープが常識...プロセスの起動にかかる時間を調べる |
7 | 2014年9月 | 20 | カーネル圧縮方式と起動時間の関係 |
8 | 2014年10月 | 20.App | 超定番ブートローダU-Boot での起動時間 |
9 | 2014年11月 | 25 | データ出力周期12ns!専用回路を使った高速データ転送DMA |
10 | 2014年12月 | 23 | ファイル・システムの陰で行われる物理メモリの読み書き時間 |
11 | 2015年2月 | 26 | アイドル時の低消費電力化機能の効き目 |
12 | 2015年3月 | 24 | ファイル・システムによるマウント/読み出し時間のちがい |
13 | 2015年4月 | 27 | 専用ハードでカウントしないと意外と誤差が大きい...Linuxで使う時刻 |
関連 †